paraへ

G5マウスのアプリ(Setpoint)での設定

ホイールセンタークリック→3番武器(メイン武器)
ホイール左チルト→5番武器
ホイール右チルト→6番武器
親指ボタン→Mマップ

ここからは、BF2のファイルをいじる設定
2chのBF2くだ質より

■ OPTIONでは出来ない高度なキー設定の仕方 ■

 マイドキュメント内、Battlefield 2/Profiles/0001/Controls.con
 (アカウントが複数ある場合は0002や0003)をテキストエディタで編集すれば、
 ひとつのキーに様々な便利機能を持たせる事が出来る。

Controls.conのバックアップを取ってから変えたほうがいいかな。
とりあえず1キャラだけいじって、保存したら
別のキャラにコピペすれば、OK
↓の解説で分からなかったら、ボイチャで、、、

■マウスホイールの上下で頻繁に使う武器をすぐ選びたい

 元の武器選択機能、 c_PINextItem と c_PIPrevItem の[B](と[D])以外の部分
 をInfantryPlayerInputControlMap(歩兵用設定)の c_PIWeaponSelect1〜6 に
 移植し、元の武器選択機能の2行は消してやれば決定せずともすぐに武器選択が出来る。

 ControlMap.addAxisToTriggerMapping c_PIWeaponSelect2 -1 IDFMouse IDAxis_2 1
 ControlMap.addAxisToTriggerMapping -1 c_PIWeaponSelect4 IDFMouse IDAxis_2 1

これでどの武器を選択している状態からでも
何回コロコロ回しても
ホイール上回転→2番武器(ハンドガン)
ホイール下回転→4番武器(手榴弾)

この設定で、2番〜6番の武器がマウスチルトホイールのみで
選択できるようになる。
よって、キャラの動きを一瞬たりとも止めることなく
隙の無い、流れるような動作が可能。

アサルトライフル→ハンドガン→回復→蘇生→手榴弾→回復

みたいな、とくに最前線の衛生兵にうってつけ、、、
援護兵も、
パック撒き→催眠弾→手榴弾・手榴弾・手榴弾→パック撒き→PKM

走り回って、伏せて、ジャンプしてコンマ1秒も動きを止めること
なく、道具が変えられる。

あと、ジャンプはスペースキーに
■パラシュートを開くキーをスペースキーに割り当てたい
  マイドキュメントのBattlefield 2/Profiles/000@/Controls.con (@はリストの
 1番上のアカウントなら1)をメモ帳などで開き、
  16行目にある
  ControlMap.addKeyToTriggerMapping c_PIWeaponSelect9 IDFKeyboard IDKey_9 10000 0
  を
  ControlMap.addKeyToTriggerMapping c_PIWeaponSelect9 IDFKeyboard IDKey_Space 10000 0
  に書き換える。

かがむは、スペースキーの左となりの[無変換]キーが
私は押しやすいです。

[F]キーは、エンターキーに割り当てられている
出撃画面を持ってきました。

左コントロールキーにナイトスコープ
左Altキーにガスマスク

以上がkarasuの設定です。
プレイ中は、A/W/D/Sとマウスから、指を離さず
プレイできてかなりいい感じです。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01603010677

買えば必ず白兵戦が強くなるアイテムです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索